マイクラMod記事一覧ページ
ArsNeuveau全体解説
DawnCraft解説
ソシャゲタイマーWEB

マイクラModパック「DawnCraft」解説。ゼルダ+ダークソウル風高難易度アクションRPG

2023/10/30

マイクラMod紹介・解説

t f B! P L

DawnCraft(ドーンクラフト)は、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドとダークソウルに強く影響を受けたアクションアドベンチャーRPGのModパック

戦闘Mod「Epic Fight」を取り入れた独特の戦闘システムで、他にも多くのアイテムの見た目、BGM、村人の仕様など様々な要素に変更が入っているためバニラや他のModパックとはかなり違った雰囲気を楽しめる。
一応バニラの拡張なのでオープンワールドでの探索や通常のクラフトもある。

初めは多くのアイテムにロックが掛かっており、いきなり強いアイテムを作ることができない上、昼間の地上でも強敵に出会う可能性があり油断するとすぐにデスしてしまう高難易度になっている。
クエストを進めていくことでアイテムのロックを解除したりスキルを取得して自身を強化していきエンダードラゴン討伐を目指す。

※最序盤の若干のネタバレを含みます。

※現在、最新バージョンの2.0系(ベータ版)がリリースされており一部内容が変わっていることがあります

Dawncraftタイトルロゴ CurseForgeのDawncraftページから引用

特徴

Modパックの紹介ページでは特徴として以下が挙げられている。

  • ユニークな攻撃パターンとアニメーションを持つ数十体のボス
  • 数百の新しい動物やモンスター
  • 数百の新しい構造物
  • 独自に構築されたクエストシステム
  • 独自の評判システム
  • ソウルライクの戦闘システム
  • 200以上のカスタムMOD

ソウルライクというのは、ダークソウルのような高難易度の戦闘システムのこと。

プレイしていると、他にも以下のような点を感じる。

  • 雰囲気がかなり違う 多くのアイテムの見た目、BGM、村人の仕様など様々な要素に変更が入っているため雰囲気がかなり違う
  • 強い敵が多い 地上の昼でも強い敵に出会うことがあり、常に危険が存在する。高難易度ゲーム好きには特にオススメ
  • Modの知識があると有利 DawnCraftはModパックなので多くのModが含まれており、それらのModの知識があれば有利に進められる
    • 自動化は難しめ 自動化できるModはCreateくらいしか入っておらず、電力を扱う工業化Modは入っていない

インストール

CurseForgeアプリから遊べるので、まずはCurseForgeをインストールしよう。

[CurseForge]

CurseForgeアプリ経由でゲームを起動するので、シングルプレイならCurseForgeのページからzipやexeを自分でダウンロードしてくる必要はない。

プレイするためにはjava版のマイクラが必要。
バニラ(Modなし)のマイクラにログイン・起動できることは予め確認しておこう。

dawncraft

スペック

必要なメモリ割当は最低6GB、推奨8~12GBとなっている。

Curseforgeアプリの左下の設定(歯車)→左側「ゲーム詳細」の「Minecraft」→「割り当て済みメモリ」を探して変更

低スペックPCで動かすのは結構厳しめで、シェーダー(影Mod)を有効にする場合、GPUのスペックも要求される。


バージョン

今回解説するバージョンは1.33_fで、本体バージョン1.18.2に対応。
※アップデートによって内容が変わる可能性があります

2.0系

最新バージョン2.0系(ベータ版)がリリースされている。特に大きな変更点は以下。

  • プレイヤーのクラス(職業)システムの追加。初期HP、スタミナ、アイテム、スキルが変わる
  • 地図Mod変更:Antique Atlas削除、JourneyMap追加
  • 魔術Mod変更:Ars Nouveau削除、Iron's Spells 'n Spellbooks追加
  • Epic FightのアドオンMod「weapons of Miracles」の追加。スキル、武器・武器種、防具、取引、クエストなどが追加
他にも、敵・ボス追加、スタミナ消費の調整、ApotheosisのGem調整、ドロップ調整、いくつかのModの追加・アップデート、バグ修正、軽量化など色々入っている。(2.0のパッチノート(英語・外部)

CurseForgeは過去のバージョンにも切り替えて遊べるため、消されない限りは今後も1.33_fで遊ぶことはできる。
Ars Nouveauは結構面白いModなので、最新ではなくて1.33_fを選んで遊ぶのもオススメ。

※1.33_fでプレイ済みのデータを最新バージョンに変更すると、外されたModのアイテムは消失するので注意


日本語化

日本語化は部分的にならできるが、翻訳されない部分も多い(Modごとの翻訳状況にもよる)。
タイトル画面またはメニュー画面から、「設定」→「言語」→「日本語(日本)」に設定。

有志が日本語化リソースパックを作っているようなのでそれも使えるかも。
※現時点では2.0に対応していないようなので、バージョンは要確認


その他の設定

  • インベントリなどのUIサイズ 「設定」→「ビデオ設定」→「GUIの大きさ」から変更
  • 描画距離 「設定」→「ビデオ設定」→「描画距離」 メモリに余裕がある人は、10~13くらいに増やすのがオススメ
  • チャット欄のサイズ 「設定」→「チャット設定」→「チャットの文字サイズ」を変更
  • 字幕の表示は、Epic FightのUIと被ってしまうので非表示のままを推奨

画面酔い(3D酔い)しやすい人向けのオススメ設定

  • 画面の揺れ 「設定」→「ビデオ設定」→「画面の揺れ」 オフ
  • 視野角 「設定」→「視野」 90~104くらいがオススメ
  • ダッシュ時のズーム 「設定」→「アクセシビリティ設定」 →「視野の変化」 オフ
  • 自動ジャンプオフ 「設定」→「操作設定」→「自動ジャンプ」 オフ

※好みで調整して下さい


主なModの紹介

  • Apotheosis(装備・エンチャント、多機能)
  • Ars Nouveau(魔術、多機能) ※2.0で外された
  • Cloud Storage(ストレージ)
  • Create(工業)
  • Epic Fight(戦闘)
  • Farmer's Delight(農業)
  • Hexerei(魔術)
  • Iron's Spells 'n Spellbooks(魔術) ※2.0から追加
  • JourneyMap(地図) ※2.0から追加
  • Paragliders(移動)
  • Quark(多機能)
  • Sophisticated Backpacks(ストレージ)
  • Storage Drawers(ストレージ)
  • Waystones(移動)
  • REI(レシピ検索)

目的別

入っているModの用途としては大体以下のような感じで、目的にあったModを進めると良い。

  • 強くなりたい: Apotheosis, Ars Nouveau / Iron's Spells 'n Spellbooks
    → クエストブックの「Magic」「Witchcraft」「Reforging and Socketing」カテゴリなどを進める
  • 移動を速くしたい: Ars Nouveau, Hexerei, Paragliders, Waystones
    → クエストブックの「Getting Started」カテゴリのTraversalや「Magic」カテゴリを進める
  • アイテムを整理したい: Cloud Storage, Sophisticated Backpacks, Storage Drawers
    → クエストブックの「Storage」カテゴリを進める

個人的な感想としては、RPG系のModパックとしてかなりうまくまとめているなという印象。

Modパックのテーマである「ソウルライクなアドベンチャーRPG」というのが戦闘のコアとなるMod「Epic Fight」と噛み合っていて高難易度でありながら、それをApotheosisやArs Nouveauなどを使うことでの攻略の糸口がちゃんとある。

パラグライダーや多くの装備Modや冒険Modによって、冒険・探索系を中心に楽しめる要素がたくさんある。

お手軽で強力なModはほとんどない

強力すぎるModは基本的に採用されておらず、入っているModをどれだけ使いこなせるかが重要になってくる。

また、お手軽で強すぎる・便利すぎると判断されたアイテムは、使用不可にされていたり本来よりも弱めの設定にされていることがある。


戦闘

Epic Fight(エピックファイト)というModが入っており、その戦闘システムで戦う必要がある。
このModパックにおいて切っても切れない関係のMod。

EpicFight戦闘画像 CurseForgeのEpicFightページから引用

視点は、TPS/FPS(一人称/三人称)視点どちらでもOKだが、TPSだと細かい動作が確認できたりする。

Rキーでコンバットモード(戦闘モード)/通常モードを切り替えることができ、通常モードだとダメージは半減する。

コンバットモードだとブロックなどを破壊できないので、適宜切り替えてプレイする必要がある。
武器を持った時に右下にマークが出ている場合、コンバットモードになっている。

attack_gage

字幕をONにすると見づらくなってしまうので注意。

このModでは、敵を攻撃してもほとんどノックバックせず、ただクリック連打をしていても反撃を食らう。
ダメージを受けたくない最序盤のうちは1発当てて下がるヒットアンドアウェイで戦うか、できるだけ戦いを避けるのが良いかも。

また、武器を持っている敵もコンバットモードのような攻撃をしてきてめちゃくちゃ強いので注意。


武器種

武器種はEpic Fightがベースで、剣、斧、Greatsword(グレートソード)、Tachi(太刀)、Spear(槍)、Longsword(ロングソード)、Dagger(ダガー)、Glove(グローブ)、Uchigatana(打刀)がある。

それぞれ攻撃方法に違いがある。

どれを使うかは好みだが、とりあえず初めのうちは槍(Iron Spear→Iron Lochaber Axe)で盾を一緒に持つと通常攻撃がリーチの長い突き攻撃になり安定しやすいのでオススメ。
槍は盾を左手に持っていないと突き攻撃にならずリーチが長くならないので注意。

IronSpear

このように、Epic Fightのコンバットモードでは左手に何を持っているかで攻撃スタイルが変わることがある。例えば、

  • 剣やダガーは左手に同じ武器種の武器を持つことで二刀流になり攻撃モーションがかわる。
  • 武器にTwoHanded(両手持ち)が付いている場合は、左手で一部のアイテムを使えなかったり、左手のスロットに何らかのアイテムが入っているだけで攻撃力や攻撃速度が下がることがある(青字のTwo-Handed)

他にも、ダッシュ中、ジャンプ中、馬に騎乗中などの攻撃がある。

また、常にコンバットモードで戦わないといけないわけではないので、コンバットモードではない通常モードでの攻撃力も重要で、スタミナ消費なく隙なく振れるので必ずしも重い武器が弱いということはなかったりする。

バニラと同様にも安全に戦えるので十分強い。

DawnCraftではEpic Fightに加え「Epic Knights」や「Scattered Weapons」といった装備Modがたくさん入っているため非常にたくさんの武器があり、それぞれ武器種が設定されている。


必殺技

敵を攻撃すると右下のゲージが溜まっていき100になると左クリック長押しで特殊攻撃が発動できる。

attack_gage

ロングソードだけ少し特殊な自動ガードで、それ以外の武器種だと大体少し強めの攻撃が出る。


出血

bleeding

自分・敵、動物などあらゆるモブは攻撃を受けると「Bleeding(出血)」状態になることがある。

出血中は徐々に体力が減っていく。「Bandage(包帯)」を使えばで一瞬で治すことができるので常備しておこう。15~20秒程経過でも解除される。

毒状態に似ているがミルクで治すことができず、毒では直接死ぬことはないが出血中は体力が0になるまで徐々に減り続ける。

出血は「Majrusz's Progressive Difficulty」という冒険Modによって追加されるステータスである模様。

進行度による敵の強化

この「Majrusz's Progressive Difficulty」Modには、ゲームの進行度に応じて敵が徐々に強くなるというシステムがある。
ネザーへ入る、エンダードラゴンを倒すといったことが条件になる模様。

また、バニラにある村の襲撃とは別にゾンビの襲撃「Undead Army」が発生することがあり、これも日数の経過によって出現する敵が強くなる。
長時間遠くに離れていれば消えるので必須ではないが、クリアすると報酬があるので余裕があるなら戦ってみよう。

死亡時

デスしても装備は残り全てのアイテムはドロップしないが、経験値と一部のアイテムをドロップする。
何も落としていないように見えて実は貴重なアイテムを落としているかもしれないので注意。

ドロップするアイテムは、鉱石、インゴット・鉱石ブロック、革、本類、食べ物など。
バージョン2.0以降は全てのリュックもドロップする。

アイテムは床に散らばるのではなくプレイヤーと同じ見た目の死体が死んだ地点に発生し、右クリックで調べると落としたアイテムを拾うことができる。

死体は10分で消失しアイテムが回収できなくなる。
死んだ地点は地図に墓のマークが付くのでそこを目印に取りに行くと良い。回収したらマークは消しておこう。

また、10分以内でも敵が死体に触れるとゾンビ化したり消失したりして、回収不可能になる模様。

tomb_map

Fractured Soul

デスをすると「Fractured Soul(フラクチャードソウル/ひび割れた魂)」という状態になり、その状態で再度デスするとより多くの経験値・アイテムをドロップ(ロスト)する。

経験値・アイテムをたくさん持っているときは、短時間に何度も死んでしまわないように注意。初回のデスでは大したことはないが、何度もデスを重ねるほどFractured Soulがスタックされてより多くのアイテムをドロップするようになる。

FracturedSoul

マップシステム

Antique Atlas(アンティークアトラス)」という地図Modが使われている。
※最新版では「JourneyMap」に置き換わっている

最初から持っている「空のアンティークアトラス」を右クリックするとレトロな感じの地図が開き、自分が行ったことのある場所が地図に書き込まれていく。

map

「印をつける」で地図にマークやラベルを付けたり、マウスホイール上下で縮尺を変えられる。
村や後から行きたいダンジョンなどを見つけたらマークを付けておこう。


スタミナ

stamina

コンバットモードでの攻撃や走ったり泳いだりするとスタミナを消費し、緑色のスタミナゲージが表示される。
空になると少しの間走ったり泳いだりできなくなるので完全に空になる前に回復すると良い。

冒険を進める中で手に入るオーブを集めて村にある像からスタミナを増やすことができる。

序盤は馬を使って移動することをオススメ(次の解説記事でバニラとは異なる馬の仕様について書いてます)。


クエスト

クエストにはいくつか種類があって、クエストブックから進めるクエストと、村のGuild Master(ギルドマスター)や村人からクエストを受注して進めるクエストがある。

最初は、色々なアイテムにロックが掛かっており使えないが、クエストを進めることでアンロックされ使えるようになる。

クエストブック

インベントリの左にあるアイコンからクエスト一覧を開くことができる。

quest

アイコンを押してでるポップアップのTasksのボタンを押すと納品ができたり、内容を読むだけのクエストならすぐに完了できる。
右のRewardsから報酬をいつでも受け取れる。

questbook

左の部分からカテゴリごとに分かれているので、初めのうちはチュートリアル的なカテゴリである「Getting Started」を中心に、余裕が出てきたら他のカテゴリも進めると良い。

questbook
2_quest_category

Getting Startedを全部埋めなていなくても他のカテゴリのクエストを始めても問題ないが、Getting Startedのクエスト報酬には村人との取引に必要な「Trading Contract」系アイテムがあるので、一応これを重点的に進めよう。

ギルドマスター

guild

バニラにあるような最もベーシックなタイプの村にはギルドマスターが大体一人以上はいる。
ギルドマスターが複数いる場合や、別の村のギルドマスターでも進捗は共有される

ギルドマスターは、素手の状態で右クリックで話しかけるとクエストメニューが開く。

クエストの場所は、をギルドマスターに持っていくと場所が書き込んである地図をくれる(宝の地図と同じタイプの地図)。

村人

頭の上に「!」マークが出ている村人に、素手の状態で右クリックで話しかけるとクエストメニューが開く。

ここは英語を読むしかないが、基本的には英語のアイテム名やモブの名前だけを探して読めばOK。大体色がついていることが多い。
特定のアイテムが解放されるクエストの場合もある。

ギルドマスターと同じく、再度素手で話しかけるとで受注中のクエストの内容を確認できる。
最初クエストは同じ種類の村人で共有されているのかと思ってたのだがどうも別々っぽい?

アイテム納品のクエスト受注後は、納品するアイテムを持った状態で右クリックすると納品できる。
納品アイテムは知らない敵からのドロップアイテムであることも多くて結構難しめ。

なお、評判が下がりすぎるとプレイヤーを見ると逃げ出すようになり、追いついて話しかけても取引に応じてくれなくなる。
一部の村人は近づくと敵対して攻撃してくる。

評判システムについては後述。

メニュー画面の進捗

advancements

あと一応、メニュー画面から開ける進捗もある。

これは進めても特に報酬はないので基本的に気にしなくても良い。

この進捗は大体Modごとに用意されているので、特定のModを進める際に次に何をすればよいかの判断材料としては使えるかもしれない。


村人との取引

取引手順がバニラより少し複雑なので別記事にまとめた。


評判

評判を上げることでより安くより良いアイテムを取引できるようになる。

reputation

現在の評判レベルはギルドマスターのカウンターにおいてある本を調べると英語で表示される。


上がる行動

  • ギルドマスターや住民リクエストのクエストをこなす
  • Bundled Emeraldをギルドマスターのカウンターにおいてある箱に入れる(この方法では下がった評判を元に戻すことしかできないかも?)
    • 1日1回まで。寝ないと効果が反映されない
    • 下がり切ってしまうとこの方法でしか上げられない
BundledEmerald

Bundled Emeraldを入れる場所はここ。

box

下がる行動

  • 村人のコンテナ(チェストや樽)を開ける
  • 村人のコンテナやベッドを破壊する
  • 村人やアイアンゴーレムを攻撃する

村のコンテナはつい開けがちなので要注意だが、村人から見られていない状況でなら問題ない模様。
この辺りは具体的に何をしたらどれくらい評判が下がるのかがはっきりしないのでとりあえず村での行動には色々気をつけておくのが良さそう。


スキル

クエストを進めることでSkill Bookが手に入り、使うとドッジロールなどのスキルを使えるようになる。

最初のギルドマスターからの依頼(ピリジャー10体討伐)をクリアするとRole(ドッジロール)のSkill Bookがもらえるのでなくさないうちにさっさと使ってしまおう。
キー設定は変更可能。

その他のSkill Bookは、Guard Villagerというタイプの村人から取引できるようになる他、モブのレアドロップやダンジョンなどの宝箱からも見つかることがあるらしいが、私は今のところ見つけられていない。


レシピ検索Mod「REI」

有名なレシピ検索Modに「JEI」があるがそれと使い方は同じ。

用途がよくわからないアイテムがたくさん出てくるので、 調べたいときは以下のように「REI」の機能を活用して調べると良い。

  • インベントリのそのアイテム上で「U」キーを押して作れるものを確認する
  • インベントリのそのアイテム上で「R」キーを押して作り方を確認する
  • 検索欄に@から始まるMod名を入力してそのModのアイテムを検索
  • クエスト画面や進捗画面を見て、そのModのクエスト・進捗を探す
  • それでもわからないならMod名やアイテム名でググるしかない

お気に入り登録

インベントリや検索欄のアイテムのアイコン上で「A」キーでお気に入り登録ができ、インベントリを開いた時に画面左側に表示される。
再度「A」キーでお気に入り解除。

レシピのお気に入り登録

JEIになくてREIにある機能として、レシピをお気に入り登録できる機能がある。

レシピ画面の「+」もしくは「!」のマークの場所で「A」キーを押すと画面左上に固定表示される。
左下にドラッグして持っていくと消せる。

recipe

検索欄やお気に入りの欄は、画面サイズによっては表示できないことがあるので、表示されない場合はウィンドウサイズを広げてみよう。


序盤をプレイしてみる

コロクという生物が目の前にいて、右クリックすると英語で状況説明をしてくれる。

korok

簡単に訳をまとめるとこんな感じ。

  • こんにちは!ぼくたちの世界へようこそ
  • きみはエンダードラゴンを倒すためにここに召喚されたよ
  • エンドに行くにはゲートを見つけて12個のMystic Eyesで開く必要があるよ
  • まずは村のギルドマスターを探して情報を集めてね
  • 彼らは戦闘スキルを教えてくれるよ
  • 彼らを攻撃したり、彼らの物(チェストの中身やベッド)を盗んだりしないでね
  • Spirit Orbを4つ集めると、HPやスタミナがアップグレードできるよ。1個あげるね
  • 旅の中でぼくの仲間を見つけたらよろしくね。グッドラック!

地図

最初から持っている「空のアンティークアトラス」を右クリックすると、「アンティークアトラス」という地図になるので、スポーン位置にマークを付けておくと良いかも。

この地図を見ながら探索しよう。

empty_map

最初にやること

いきなり村を探し始めても良いのだが、出てくる敵がとにかく強いのでまずは安全を確保したいところ。

バニラと同じ様に、以下のような感じ。

  • 木の採集→作業台・木のツルハシ→石の剣、石ツールの作成
  • 夜をやり過ごせる場所の確保
    • 羊がいればベッドを作るか、地下を掘って夜に襲われないようにする
    • 松明の確保

初期スポーン地点に仮拠点があると良いかも。


木の特殊な壊れ方

木が特殊な壊れ方をするが、根本を壊し続ければ上まで一気に破壊される。
「HT's TreeChop」というModによる影響である模様。

wood

木の葉に乗れない

木の葉に乗ることができず、クモの巣と似た感じで触れると動きが鈍くなる。
クモの巣ほど強く拘束されるわけではないが、ジャンプも制限されるので敵との戦闘時にあるとかなり邪魔になる。床に落ちた葉は簡単に破壊できるので、できるだけ掃除しておこう。
落下ダメージの軽減として使うこともできる。


村探し

コロクの言っていたように、最初は村を探そう。

初期アイテムとして持っているVillageに村の地図の場所が書いてある。
これはバニラの宝の地図と同じような仕様で、周囲に表示されている白丸が自分の位置を示しているので、コンパスやアンティークアトラスを見ながらxマークの方向に進もう。

過去バージョンにあった地図のバグ(最新バージョンでは修正済みのため折りたたみ)

Villageと同じタイプの地図(宝の地図、ギルドマスターからもらえるクエスト場所の地図)に以下のようなけっこうきついバグがあった(最新バージョンでは修正済み)。

もし地図が正しく表示されない問題が起こる場合はこちらの記事を見てほしい。


探索して見かけたもの

宙に浮いたイカ。
序盤では割と強いのでスルーが安定。

sky_squid

クジラ。
大きくて怖い。

whale

オーラをまとった敵。
強化された敵モブでかなり強くて鉄装備一式くらいはないと厳しい。

aura_enemy

他にも、毒を撒き散らす敵や、宝箱を守っている強敵、ボスのような豪華な装飾のゲージがある強敵などがスポーンすることがある。


ギルドマスター

やっと村とギルドマスターを見つけた。

話しかけてクエストを受けよう。

guildmaster

「最初のクエストを受けるか?」と聞かれ内容が分からないがとりあえず肯定。

クエスト状況を確認するには何も持っていない状態で話しかければOK

guildmaster

「ピリジャーを10体倒してきてね」とのこと。

ワールドの生成され方次第では、村探しやピリジャー探しがまず結構大変で、あまりにきつい生成のされ方をしている場合はやり直すほうが無難かも。

今回は一旦ここまで。


次は、序盤のメインクエストと必須級テクニック・アイテムなどの紹介。


DawnCraftに関連する解説記事一覧

※これらの内容を知っていれば有利に進められることがあるかもしれないが、絶対に全てを知っておかないとクリアできないということはありません。

バニラにはないアイテムを拾ったり、モブや構造物に出会った時などに、それが何かを詳しく調べるためにこの辺りの記事を見ると良いかもしれません。

※解説しているバージョンによっては内容が多少異なる場合があります。

多いので折りたたみ

DawnCraft

戦闘

魔術


バージョン2.0以降


バージョン2.0以前

工業

ストレージ

農業・料理

多機能

その他Mod


関連URL(外部)

CurseForge - DawnCraft
DawnCraft Wiki(英語)

オススメのゆっくり実況動画:




マイクラModパック紹介

マイクラModパック紹介
オリジン(種族)と魔法がテーマのアドベンチャーRPG系Modパック「DarkRPG」。

ゾンビアポカリプスが進行中の現代を舞台にしたハードコアサバイバルアクションのModパック「DeceasedCraft」。銃やパルクールが登場

魔法学校で魔術Modのお勉強Modパック「FTB Arcanum Institute」

荒廃した世界に文明を取り戻すサバイバル&高難易度工業Modパック「FTB Genesis」

クエスト充実のバニラプラスModパック「ATM9」人気の工業化・魔術Modがたくさん

クエスト満載の工業・魔術入りRPG系Modパック「Prominence II RPG」

海中からの脱出を目指すクエストクリア型Modパック「Seaopolis: Submerged」

魔法や成長要素があるハクスラModパック「Craft to Exile 2」冒険メインのRPG系

Modパックでよく見る人気Mod

Modパックでよく見る人気Mod
柴犬入り多機能Mod「Quark」。便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

おしゃれな小物など色々追加する多機能Mod「Supplementaries」。同じく、便利アイテムや便利機能、装飾アイテムを追加

インベントリを拡張できるリュックを追加するMod「Sophisticated Backpacks」

バニラよりはるかに大きなチェストや同一アイテムの大量スタックができるストレージMod「Sophisticated Storage」シンプルかつ多機能

大人気の農業・料理Mod「Farmer's Delight」。作物、料理、調理用アイテムを追加する

水車と歯車で動かす工業化Mod「Create」初心者向け解説

その他の人気記事

その他の人気記事
タルコフの類似ゲーム紹介

このブログを検索


いいね!と思ったら良ければ支援お願いします。

QooQ