Mod(モッド)とは、特定の機能を追加・改良・変更するもので、マイクラModには新しいブロックを追加するもの、新しい生物やモンスターを追加するもの、ゲームのグラフィックやUIの改良、新しい次元の追加、便利機能やアイテムの追加などあらゆるModがある。
マイクラの運営会社であるMojang Studiosは、基本的にModの作成と使用を認めている(※細かな利用規約はこちらやその他の解説サイトを参照)。
マイクラModは特に海外コミュニティで盛んで数千ものModが存在する。
なお今回は、PC版(java版)の解説で、Switchなどの統合版ではマーケットプレイスを使うため入れ方・入れられるものが異なるので注意。
大まかに以下のようなジャンルがある。
ジャンル
魔術
様々な不思議な効果のあるアイテムを追加する。
- 火や雷を出せる魔法
- 宙に浮いたり、落下ダメージがなくなる装備アクセサリ
- 儀式によって行うクラフト
- 天気を変える装置 など
工業化(自動化)
アイテムを自動でクラフトするような仕組みのアイテムを追加する。
レッドストーン装置とは違いMod専用の電力を扱う。
Modパックでは別々のModを共通の電力で扱えるようになっていることがよくある。
- 自動採掘、自動かまど、自動クラフト
- 全自動農業、全自動トラップタワー
- アイテムの輸送・フィルタリング
- 通常のチェストよりも巨大な容量のコンテナ など
装備・ツール
上位の鉱石、より強い・使いやすい装備を追加する。
- ダイヤ・ネザライトよりも強い武器
- 刀や槍などの新しい武器種
- 3x3で掘れるピッケル
- 木の根本を切れば上まで全部壊れる斧 など
農業・料理
新しい植物や食べ物・料理アイテム、動物を追加する。
ワールド追加
別の世界(ディメンション)を追加する。
固有のゲートを使ってディメンション間を移動する仕組みが同時に追加される。
- 新たなダンジョン
- 新たな素材・ブロック・アイテム
- 強力な敵・ボス
地図、UIなどの便利機能
マップ表示、敵の名前、インベントリ、クラフトなどのUIを見やすく・使いやすくする。
- 画面右上に自動でミニマップが表示される
- 死んだ場所が自動でマークされる
- 落としたアイテムが時間で消えなくなる
- マップにピンを指すことができる
- アイテムのレシピを検索できる
特殊なゲームシステム系
スカイブロック系
スカイブロックは少し特殊で、オーバーワールド(元々のマイクラの世界)自体が存在せず、小さな島から限られたアイテムと共にスタートするゲームシステムを提供するMod、もしくは配布ワールド。
普通のマイクラに慣れてきた中級者~上級者向け。
また違った面白さがあるので、やったことがない人は是非一度やってみてほしい。
戦闘系
攻撃方法を変更したり、ドッジロール(緊急回避)のようなアクションを追加する。
人気のあるMinecraft Modの例
JourneyMap(ジャーニーマップ)
世界地図をリアルタイムにマッピングしてくれるようになるMod。
プレイヤーが探索した範囲を自動でマップに記録してくれるようになり、マップには敵や動物、地形などの情報が表示される。
ウェイポイントと言われるいわゆるピン刺しの機能やテレポートを可能にする設定もできる。
参考: 【Minecraft】Journey Mapの使い方
Tinkers' Construct(ティンカーズ コンストラクト)
カスタマイズ可能なツールや武器を作るための新たなシステムを追加するMod。
新たな工作台や金型、材料などのアイテムが追加され、プレイヤーが様々な効果を持つツールや武器を作ることができるようになる。
これらの武器は元々のマインクラフトに出てくるアイテムよりも強力な効果を持っている。
解説: 【マイクラ】ツール作成mod「Tinkers Construct」の導入・使い方まとめ
SkyBlock(スカイブロック)
空中に浮かぶ小さな島から始めるサバイバルゲームを提供するMod(もしくは配布ワールド)。
プレイヤーは、空中に浮かぶ小さな島と少数のアイテムでスタートし、それを利用してサバイバルを進めて島を発展させていったり、他の島を探したりする。既存のワールドに追加するのではなく独自のワールドで遊ぶチャレンジ要素を提供してくれる。
SkyBlock系のModはたくさんあり、中には他のModと組み合わせて遊べるものもあるので色々調べてみると面白い。
フレンドとマルチプレイをするのにもオススメ。
参考: マイクラでスカイブロック(SkyBlock)のやり方
Twilight Forest(トワイライトフォレスト/黄昏の森/たそがれのもり)
新たなディメンション(ワールド)である「黄昏の森」を追加するMod。
新たなディメンション「黄昏の森」では、全く異なるブロック、アイテム・装備、生物・敵キャラクター、世界構造、ダンジョン、ボスなどが存在し、新たなマイクラの遊び方をすることができる。
参考: 【マイクラ】黄昏の森の導入方法とシステム概要【JAVA版1.12.2】
注意点
全てのModがセキュリティ的に安全とは限らないので注意!
有名なModであれば基本的に問題ないと思うが、100%安全とは言い切るのは難しく、導入は自己責任になるので注意が必要。 アップロードされて間もない評価が少ないようなModの利用は避けたほうが良いかも。バージョン相性に注意
参考サイトの情報は、自分が使っているマインクラフト本体のバージョンとこれから使おうとしているModのバージョンとの相性によってはうまく動かないことがあるかもしれない。 バージョン番号に注意しながら導入をすると良い。
Modパックとは
マイクラModを遊ぶのにModパックで遊ぶという選択肢もある。
Modパックで遊ぶ前にマイクラMod単体で遊んだことがないといけないことは全く無く、単体で導入するよりもメリットが多い場合も。
インストール方法
CurseForge
マイクラModを管理するための有名なツールに「CurseForge」というものがある。
海外のツールだが、比較的日本語の情報も多いのでModの導入に困った時にCurseForgeを使う方法があるというのも頭に入れておくと良いかもしれない。
特に、複数のModを扱うModパックなども提供してくれるので、Modパックで遊びたいときはこちらの導入が必要になるかもしれない。
参考: CurseForgeでMinecraftのMODを探したりダウンロードする方法・modsフォルダの場所【マイクラ】